top of page
S__28246028_0_edited.png

和貴の森とは

健常者も障がい者も、共に和やかで貴い人生を送ってほしいという思いから立ち上げた、
障がい者が自立訓練を通じて将来の自立生活に向けて支援する施設です。

宿泊型自立訓練 定員:16名

《目的》利用者様が日常生活の基本的なスキルを身につけ、最終的には自立した生活ができるようサポートします。 

    他者と協力しながら共同生活を送る体験を通じて、コミュニケーション力や社会性を高めます。

 

《食事》朝食と夕食は職員が調理します。配膳や片付けは、利用者様が協力して行います。

 

《生活一般》入浴準備や掃除は、利用者様が交代で担当します。

      洗濯物の分別、洗濯機の操作、干す作業、取り込みを利用者が行います。

      自室・共有スペースは、利用者様が分担して掃除を行います。

自立訓練(生活訓練) 定員:20名

《目的》日中に自立訓練を行い、生活スキルの向上、自立した生活が送れるようサポートします。

    自信を持ち、社会参加の一歩を踏み出せるよう支援します。

    利用者様同士の交流を深め、仲間と協力する力を育てます。

《利用時間》8時30分~15時30分

 

《訓練内容》日常生活訓練:掃除、洗濯、買い物、調理など

      技術習得訓練:パソコン訓練:基本操作や文章作成、データ入力など、就労につながるスキルを習得

 

《特別プログラム》ブラインドサッカー

短期入所(空床型) 定員:5名

 在宅で生活をされている障がい者の方で、ご家族の疾病や冠婚葬祭、レスパイト目的、その他の理由により、

 短期間支援を必要とされている方。

 

《食事》朝食と夕食は職員が調理します。配膳や片付けは、利用者様が協力して行います。

 

《生活一般》入浴準備や掃除は、利用者様が交代で担当します。

      洗濯物の分別、洗濯機の操作、干す作業、取り込みを利用者が行います。

      自室・共有スペースは、利用者様が分担して掃除を行います。

自立生活援助 定員:20名

《目的》和貴の森を卒業した利用者様が、安全・安心に生活が出来ているか、訪問し助言を行います。

    ※市または他施設からの相談がある場合、適切に対応いたします。

 

《利用時間》60分程度 (1回以上/週)

 

《支援内容》食事、洗濯、掃除、ゴミ捨てなど適切かの確認、公共料金や家賃の支払い確認

      体調の変化に対する対処と必要な通院の確認など

S__28246030_0_edited.png

1日のスケジュール

6:00  起床

7:00  ラジオ体操

7:30  朝食

12:00 昼食(必要な場合)

18:00 夕食

18:30 入浴

22:00 消灯

夜間にも職員が駐在します

S__28246030_0_edited.png

年間イベント

・夏祭り 

・みのじのみのり祭への参加

・クリスマス

・節分

・お誕生日会など

その他多数予定しております!

bottom of page